吒枳尼眞天とは

水野仁輔さんの『名店に捧ぐ、神様カレー』連載スタートです

カレー研究家である水野仁輔さんの『名店に捧ぐ、神様カレー』の連載が始まりました。100年後も残っていてもらいたい名店のカレーを毎月紹介していただきます。
神社のサイトに「なぜカレー?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。カレーは仏教同様にインド発祥ですが、同じように日本に来て独自の変化をとげ、国民食となりました。「まつやのカレー南ばん」の故郷はインドなのです。
当社で祀る吒枳尼眞天だきにしんてんもインドから日本にやって来てその姿が大きく変わりました(トップページ参照)。満面の笑みを浮かべた顔が有名な大黒天もインドにいたときは、憤怒の顔をした怖い神様でした。
インド生まれのものがどのように日本文化に溶け込み変化して定着していったのか?その謎を少しずつ解いていくのも面白いかもしれません。

代沢稲荷神社 宮司

この記事をシェアする