毎日新聞に掲載されました。
先日、当代沢稲荷の記事が掲載されました。毎日新聞さん、記者の明珍美紀さんありがとうございました。
記事にありますように、当社のような小さな神社はどんどんその姿を消しています。
その主な原因は、管理の問題や固定資産税(宗教法人ではないため)などをはじめとする維持費などです。相続などを機にお社を手放すケースも多いと思います。祖先から何代も続いてきたお社がほとんどでしょうから苦渋の決断を強いられることが多いのではと思います。
当社も同じ問題を抱えていたのですが、家族で討議した結果、お社をリニューアルすることで存続の道を選択いたしました。
現在、私自身、自宅が離れているためお社には交通機関を使って日々通っております。水道もないので、清掃にはペットボトルの水を購入してなんとか凌いでいます。御朱印の頒布も社務所がないため、ご参拝者様に直接お渡しすることができません。初穂料をお賽銭箱に入れていただいております。本当にありがとうございます。
当社は江戸時代まで多くありました神仏習合の神社です。神仏習合は、神道の日本文化、仏教の哲学、その2つを融合した素晴らしいものだと思っています。みなさまのお力を借りて、百年後、千年後にも続く神社にしていきたいと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。